ムワッヒド朝美術(読み)ムワッヒドちょうびじゅつ(その他表記)Almohad art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムワッヒド朝美術」の意味・わかりやすい解説

ムワッヒド朝美術
ムワッヒドちょうびじゅつ
Almohad art

12世紀前半からおよそ 1世紀の間,モロッコを中心としたマグレブ地方,およびスペイン南部で展開したムワッヒド朝下のイスラム美術。チンマルの大モスクマラケシュクトゥビーヤ・モスクラバトハサン・モスクなどが代表的遺構中庭が小さいこと,礼拝室内にカイラワーンのモスクと同様の T字形配置の中央廊構成がみられることなどが平面上の特色セビリアのヒラルダの塔と呼ばれるミナレットも古典的傑作(→セビリア大聖堂)。マラケシュやラバトの城門にみられる多弁形アーチを組み合わせた簡素で力強い装飾は,マグレブ様式独特のもの。13世紀以後,幾何学文の絹織物も織られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む