ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メソシュウ酸」の意味・わかりやすい解説
メソシュウ酸
メソシュウさん
mesoxalic acid

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
oxomalonic acid.C3H2O5(118.05).HOOCCOCOOH.α-ケト酸の一種.ジブロモマロン酸の加水分解によって得られるが,遊離の状態ではジヒドロキシマロン酸HOOCC(OH)2COOHとして存在する.このものは無色の結晶.融点121 ℃.水に易溶,アルコール類,エーテルに可溶.還元するとタルトロン酸に,アルカリ中で加熱するとシュウ酸と一酸化炭素に分解する.[CAS 473-90-5]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...