メダウォア(その他表記)Medawar, Sir Peter Brian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メダウォア」の意味・わかりやすい解説

メダウォア
Medawar, Sir Peter Brian

[生]1915.3.28. リオデジャネイロ
[没]1987.10.2. ロンドン
イギリスの生物学者。オックスフォード大学に学び,1947年バーミンガム大学教授,51年ロンドン大学の動物学および比較解剖学教授。 F.M.バーネットの説に関心をもち,胚には抗体をつくる能力がないことを作業仮説として,ほかの種属の組織細胞をマウスの胚に植付けたところ,そのようなマウスは,その後に移植された植皮に対し,まったく拒絶反応を起さず,移植に成功し,バーネットの抗体後成説を証明した。 60年,その後天的免疫学的寛容 (耐性) の発見により,バーネットとともにノーベル生理学・医学賞を受けた。主著に"The Uniqueness of the Individual" (1957) ,"Reith Lectures on the Future of Man" (60) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む