すべて 

めっきめっき(読み)メッキメッキ

デジタル大辞泉 「めっきめっき」の意味・読み・例文・類語

めっき‐めっき

[副]めきめき」を強めていう語。
「―と滅却いたす」〈虎明狂・粟田口

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「めっきめっき」の意味・読み・例文・類語

めっき‐めっき

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 「めきめき」を強めていう語。
    1. [初出の実例]「Mecqi(メッキ) mecqito(メッキト)〈訳〉強風で家が揺れたり、木材が折れたりする時にたてる音のさま」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. 「めきめき」を強めていう語。
    1. [初出の実例]「フシン mecqi(メッキ) mecqito(メッキト) ミチガ イク〈訳〉作業が見る見るうちにはかどる」(出典:日葡辞書(1603‐04))
    2. 「雪に水をかくるがことくに、めっきめっきとめっきゃくいたす」(出典:虎明本狂言・粟田口(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android