モスクワ五輪

共同通信ニュース用語解説 「モスクワ五輪」の解説

モスクワ五輪

東西冷戦下、ソ連(当時)が1979年12月にアフガニスタン軍事侵攻したことを受け、米国のカーター大統領が80年1月、同年に開かれるモスクワ五輪のボイコットを呼び掛けた。日本西ドイツなどは参加を取りやめたが、英国フランス政治圧力に屈せず参加した。ソ連など東側諸国は、報復措置として4年後に開かれたロサンゼルス五輪に参加しなかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む