モリススワデシュ(その他表記)Moris Swadesh

20世紀西洋人名事典 「モリススワデシュ」の解説

モリス スワデシュ
Moris Swadesh


1909 - 1967
米国言語学者。
考古学における炭素放射性同位元素による年代測定法ヒントを得て、言語の分裂年代の測定法を考え出す。はじめアメリカインディアンの諸言語間の系統的類縁関係の確立に用いられたが、後にはオセアニアの歴史民族学的研究に使われるようになった。著書として、「The Origin and Diversification of Language」があり、死後出版された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「モリススワデシュ」の解説

モリス スワデシュ

生年月日:1909年1月22日
アメリカの言語学者
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む