もりたなるお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「もりたなるお」の解説

もりた なるお

1926- 昭和後期-平成時代の漫画家,小説家。
大正15年1月9日生まれ。警察官など各種の職業につく。近藤日出造に師事し,風刺漫画で生計をたてた。小説の筆もとり,二・二六事件に材をとった「無名の楯」「銃殺」で2度の直木賞候補。平成5年洋画家高橋由一をえがいた「山を貫く」で新田次郎文学賞。東京出身。警察学校卒。本名は森田成男。著作はほかに「芸術戦争―従軍作家・画家たちの戦中戦後」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android