モレット・ダ・ブレシア(その他表記)Moretto da Brescia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モレット・ダ・ブレシア」の意味・わかりやすい解説

モレット・ダ・ブレシア
Moretto da Brescia

[生]1498頃.ブレシア
[没]1554.12.22. ブレシア
イタリアの画家。本名 Alessandro Bonvicino。主としてブレシアで活動。 1529年ベルガモ,40~41年ミラノ,ベロナ滞在。 V.フォッパラファエロティツィアーノなどの画風吸収。冷たい銀色の色調 (ブレシア派) で宗教画も描いたが特に肖像画にすぐれる。 G.モローニの師。作品『聖ジュスティーナ』 (ウィーン美術史美術館) ,『男の肖像』 (1526,ロンドン,ナショナル・ギャラリー) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む