モンシロモドキ(読み)もんしろもどき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モンシロモドキ」の意味・わかりやすい解説

モンシロモドキ
もんしろもどき / 擬紋白蝶
[学] Nyctemera adversata

昆虫綱鱗翅(りんし)目ヒトリガ科に属するガ。はねの開張50~60ミリ。体翅とも白色であるが、頭胸部と尾端は橙黄(とうこう)色。はねは幅広く、中央部と外縁部に帯状の黒褐色斑紋(はんもん)がある。はねの形、色彩や斑紋がシロチョウ科とよく似ており、しかも昼飛性でよく花に集まるのでチョウと間違いやすいが、触角が櫛歯(くしば)状をなし、チョウとの区別は容易である。本州以南、琉球諸島、台湾、東南アジアに広く分布する。関東地方でしばしば採集されるのは、おそらく迷ガで、土着地は伊豆半島以西と考えられる。昼間活動するが、しばしば灯火に飛来する。幼虫サワオグルマコウゾリナスイゼンジナなどキク科植物に寄生する。

 ヒトリガ科のなかのモンシロモドキ亜科は、東南アジアに多数の種が分布し、いずれの種もシロチョウ科と似ているが、擬態関係については明らかではない。日本では、モンシロモドキ以外の近縁種は、屋久(やく)島以南に4種が知られている。

[井上 寛]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モンシロモドキ」の意味・わかりやすい解説

モンシロモドキ
Nyctemera adversata

鱗翅目ヒトリガ科。前翅長 24~26mm。体は細く,翅は広い。体は白色で黒点があり,腹端は黄色。翅も白色で黒色斑が多い。触角は櫛状であるが,雌では枝が短い。成虫は年2回出現する。昼間活動し,チョウのように飛ぶ。花に集るが,灯火にも来る。幼虫はサワオグルマ,スイゼンジナなどキク科植物を食べる。本州以南の日本全土,台湾,中国,インドに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「モンシロモドキ」の解説

モンシロモドキ
学名:Nyctemera adversata

種名 / モンシロモドキ
解説 / 昼間ゆるやかに飛びます。
目名科名 / チョウ目|ヒトリガ科
体の大きさ / (前ばねの長さ)23~27mm
分布 / 本州(中部地方以西)~南西諸島
成虫出現期 / 南西諸島では一年中
幼虫の食べ物 / サワオグルマ、コウゾリナなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android