モンテスマ1世(読み)モンテスマいっせい(その他表記)MontezumaI;Huehue Moctezuma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モンテスマ1世」の意味・わかりやすい解説

モンテスマ1世
モンテスマいっせい
MontezumaI;Huehue Moctezuma

[生]1390頃
[没]1469
メキシコ,アステカ民族の王 (在位 1440~69) 。ウエウエ・モクテスマとも呼ばれる。盛んに対外征服を行なって,近隣都市国家と結んだ三者同盟の軍事指導者として領土を拡大し,アステカ民族の政治的・宗教的権威強化テノチティトラン (現メキシコシティー) 周辺干拓治水も行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む