モンテスマ1世(読み)モンテスマいっせい(その他表記)MontezumaI;Huehue Moctezuma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モンテスマ1世」の意味・わかりやすい解説

モンテスマ1世
モンテスマいっせい
MontezumaI;Huehue Moctezuma

[生]1390頃
[没]1469
メキシコ,アステカ民族の王 (在位 1440~69) 。ウエウエ・モクテスマとも呼ばれる。盛んに対外征服を行なって,近隣都市国家と結んだ三者同盟の軍事指導者として領土を拡大し,アステカ民族の政治的・宗教的権威強化テノチティトラン (現メキシコシティー) 周辺干拓治水も行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む