モースの硬度(読み)モースのこうど(その他表記)Mohs' scale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モースの硬度」の意味・わかりやすい解説

モースの硬度
モースのこうど
Mohs' scale

10種類の標準鉱物を使って,鉱物の硬さを相対的に表現する方式。 10種類の鉱物は軟らかいほうから,(1) 滑石,(2) 石膏,(3) 方解石,(4) 蛍石,(5) リン灰石,(6) 長石,(7) 石英,(8) 黄玉 (トパーズ) ,(9) 鋼玉 (コランダム) ,(10) ダイヤモンド。この各鉱物のモース硬度は,名前の前につけた番号である。たとえば未知硬度をもった鉱物の表面を石英でひっかいた場合傷跡がつき,長石では傷がつかない場合,この未知鉱物の硬度は長石と石英の間すなわちモース硬度は約 6.5ということになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む