モーリスジャンドロン(その他表記)Maurice Gendron

20世紀西洋人名事典 「モーリスジャンドロン」の解説

モーリス ジャンドロン
Maurice Gendron


1920.12.26 - 1990.8.20
フランスのチェロ奏者。
パリ音楽院教授
ニース生まれ。
ソロ奏者と室内楽で活躍する。1945年ロンドンフィルハーモニーの演奏会に招待され、プロクフィエフのチェロ協奏曲Op.58を演奏する。その後ブリテンと2回リサイタルを開き、好評を博す。ピアニストで作曲家でもあるフランスのジャン・フランセとも数多くの演奏会を開く。メニューイン兄妹とのトリオでの演奏も有名。ロンドンフィルやラムルー管弦楽団、ボーンマン交響楽団などの指揮者としても活躍。’54年より西ドイツのザールブリュッケン音楽大学で後進の指導にあたったり、’70年トルトゥリエの後任でパリ音楽院の教授となる。50歳代からは指揮者としても活動した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「モーリスジャンドロン」の解説

モーリス ジャンドロン

生年月日:1920年12月26日
フランスのチェロ奏者,指揮者
1990年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む