モーリスマルトノ(その他表記)Maurice Martenot

20世紀西洋人名事典 「モーリスマルトノ」の解説

モーリス マルトノ
Maurice Martenot


1898.10.14 - 1980.10.8
フランス発明家,音楽家。
元・エコール・ノルマル教授。
パリ生まれ。
パリ音楽院に学び、1928年パリのオペラ座で、電気楽器オンド・ミュジカル(オンド・マルトノ)を発明して、発表。その後、妹と共に世界にこの楽器の普及させる事に努め、傍らエコール・ダール・マルトノを設立し、教育にあたる。ミヨーメシアンなどにこの楽器を用いた作品を委託。’47年パリ音楽院にオンド・マルトノ科が設立される。著書にオンド・マルトノ教則本(’52年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「モーリスマルトノ」の解説

モーリス マルトノ

生年月日:1898年10月14日
フランスの音楽教育家,楽器発明家
1980年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む