ヤエヤマアオキ(読み)ヤエヤマアオキ(その他表記)Morinda citrifolia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤエヤマアオキ」の意味・わかりやすい解説

ヤエヤマアオキ(八重山青木)
ヤエヤマアオキ
Morinda citrifolia

アカネ科の常緑小高木。旧大陸熱帯からオーストラリア,太平洋諸島の熱帯,亜熱帯海岸に広く分布し,日本では琉球列島小笠原諸島の一部に自生する。若枝は緑色で,大きな葉を対生し,節には緑色で半円形托葉がある。葉は長楕円形で長さ 20~30cm,全縁で光沢のある濃緑色,乾くと黒色になる。葉腋から出る花梗の先に球状の集合花序をつけ,管状の白色花が次々に咲く。集合果は長さ3~4cmの楕円体となり,初め緑色であるが熟すと白色に変る。若い集合果をスパイスとして利用する地域もあるが,植物体全体にかなり異臭がある。また,アカネと同様に根から黄色,赤橙色染料をとることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヤエヤマアオキの言及

【アカネ(茜)】より

… アカネ科には多くの有用植物がある。薬用としてはトコン(アメーバ赤痢の特効薬),ガンビールノキ(阿仙薬),カギカズラ(鉤を収れん剤にする),フタバムグラなどが利用され,染料としてはアカネの根,ヤエヤマアオキ,クチナシの実,チブサノキ(青・紫色染料)が,なめし皮染料や褐色染料としてはガンビールノキが使われる。またハクチョウゲ,アリドオシ,サンタンカブバルジアなどを観賞用として栽培する。…

【ハナガサノキ】より

…屋久島,種子島,琉球,さらに中国南部,東南アジアに広く分布する。 ヤエヤマアオキ属Morindaは世界の熱帯に約80種が知られ,根に黄色色素モリンジンmorindinやアントラキノン類を含み,染料として利用される。沖縄以南の海岸に分布するヤエヤマアオキM.citrifolia L.(英名Indian mulberry)は小高木となり,集合果は白く,長さ4cm,内部が空胴となり水に浮き,海流によって散布される。…

※「ヤエヤマアオキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android