ヤクシカ(読み)やくしか(その他表記)Yaku deer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤクシカ」の意味・わかりやすい解説

ヤクシカ
やくしか / 屋久鹿
Yaku deer
[学] Cervus nippon yakushimae

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目シカ科の動物。ニホンジカの1亜種で、鹿児島県大隅(おおすみ)諸島屋久(やく)島に分布する。屋久島は周囲約100キロメートルの島で、九州最高峰の宮之浦(みやのうら)岳がある。夏はその山頂一帯で生息するが、冬は雪に覆われるため、下がって生活する。体は日本に生息するシカのなかで最小で、肩高約60センチメートル、体重30~50キログラムほどである。角(つの)は雄だけにあり、つねに小さく25~33センチメートルにすぎない。とくに第1枝は短く、ほとんど例外なく第4枝を欠き3尖(せん)である。4~5月の落角後ただちに新たな角が発育し、9~10月ごろに完成する。体色は、夏季は赤褐色に白斑(はくはん)があり、冬季では灰色が強く灰茶色で白斑がなくなる。臀(しり)には通年白斑がみられる。秋から冬にかけては小群をなして生活する。5~6月ごろ1産1~2子を産む。妊娠期間は約8か月、生まれた子には親の夏毛と同様に白斑がある。

[北原正宣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤクシカ」の意味・わかりやすい解説

ヤクシカ
Cervus nippon yakushimae; Yakushima deer

偶蹄目シカ科。ニホンジカの屋久島亜種。体長1~1.5m,肩高 80cmほどで,他の亜種に比べ体は小さい。角も少く,普通は3尖で 30cm内外。体色は暗褐色。屋久島の森林地帯に生息しており,習性はニホンジカに似る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヤクシカの言及

【ニホンジカ】より

…尾の先は白色。典型的なものは本州,四国,九州に分布し,屋久島と沖縄県の慶良間(けらま)列島のものは小型で角が小さく,角の叉がふつう2個しかないので,それぞれ別亜種ヤクシカC.n.yakushimaeおよびケラマジカC.n.keramae(天然記念物)とされる。平地から標高2500mくらいまでの落葉樹林や常緑樹林などに多く見られる。…

※「ヤクシカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android