ヤショーバルマン(その他表記)Yaśovarman

改訂新版 世界大百科事典 「ヤショーバルマン」の意味・わかりやすい解説

ヤショーバルマン
Yaśovarman
生没年:?-745ころ

インドの王。在位715ころ-745年ころ。ハルシャ・バルダナ死後50年以上経て,諸王朝が割拠した北インドにおいてガンガーガンジス)川中流域に台頭し,カナウジを都としてベンガルと中央インドヘ進出,北インドの覇権を握った。王のもとにはサンスクリット劇作家ババブーティらの文人が集まり,文芸が栄えた。しかし王の死後,王国はほどなく滅びた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヤショーバルマンの言及

【アンコール朝】より

…アンコールとは〈都城〉を意味する梵語ナガラのクメールなまりで,王都の後世の呼称である。 アンコール朝は,群雄割拠状態の国内を統一し,802年に登位したジャヤバルマン2世に始まる(インドラバルマン1世の877年から,あるいはヤショーバルマン1世の889年から,という説もある)。ヤショーバルマン1世(在位889‐910ころ)はアンコールに1辺4kmの環濠都城を造営し,王にちなんでヤショーダラプラと呼称した。…

【カンボジア】より


[アンコール時代]
 アンコールの地に王都を定め,約550年にわたり都城と寺院を次々と造営し続けた時代で,それらがアンコール遺跡にあたる。ヤショーバルマン1世(在位889‐910ころ)は小丘プノンバケンを中心に一辺4kmの方形環濠都城を最初にこの地に建設したので,王名にちなんで王都を以後ヤショーダラプラと呼称した。当時のクメール族の伝統的な居住地域は,北は現タイのコーラート高原のムン川流域から,南はメコン川デルタ地帯(現,ホー・チ・ミン市付近)までの範囲であった。…

※「ヤショーバルマン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android