ヤセボ(読み)やせぼ

知恵蔵mini 「ヤセボ」の解説

ヤセボ

内臓脂肪型肥満によって生活習慣病が引き起こされる「メタボ」とは逆に、痩せすぎにより健康に害をなす可能性が高い状態を指す俗語BMIと呼ばれる肥満度を表す指数(体重[kg身長[m]÷身長[m]で算出)が標準値の22を大きく下回る18.5未満の場合、これに当てはまるとされる。運動をしていないのにBMIが18.5を下回っている人は筋肉量が少なく体力も不足しているため、病気になりやすく抵抗力も乏しい。特に女性の場合、妊娠の際に低体重児が生まれるリスクや、加齢により骨粗しょう症になる確率も高いとされ、メタボ同様に注意が求められている。

(2012-07-22)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む