ヤンカクパーラ(その他表記)Yanka Kupala

20世紀西洋人名事典 「ヤンカクパーラ」の解説

ヤンカ クパーラ
Yanka Kupala


1882 - 1942
ソ連(白ロシア)の劇作家
本名Ivan Dominikovich Lutsevich。
処女作百姓」(1905年)以来、農民の生活や苦しみを、豊かな比喩表現、力強い音楽性で描いた詩や戯曲を次々と発表。十月革命後は社会主義建設をテーマにとり上げ、白ロシアの国民的詩人と評され、白ロシア文章語、現代白ロシア文学の基礎を築いたが、ソビエト体制になじめず、’42年自殺。作品はほかに「オレサ河畔にて」(’33年)など多数あり、また、クパーラ筆名洗礼者ヨハネ(イワン・クパーラ)の祭り翌日に彼が生まれたことにちなむ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヤンカクパーラ」の解説

ヤンカ クパーラ

生年月日:1882年6月25日
白ロシアの詩人
1942年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む