すべて 

ヤントーロップ(その他表記)Jan Toorop

20世紀西洋人名事典 「ヤントーロップ」の解説

ヤン トーロップ
Jan Toorop


1858.12.20 - 1928.3.3
オランダ画家,装飾美術家。
ジャワ島ポエルボレッジョ生まれ。
本名ヨハネス・テオドルス トーロップ
オランダ統治下のジャワ島でオランダ官吏の子として生まれ、アムステルダムブリュッセルの各アカデミーで学ぶ。1885年「20人展」のメンバーとなり、ベルギーの象徴詩人たちと親交を結び、ラファエル前派、ブレークの影響を受けて、アール・ヌーヴォー様式のなかで独自の神秘的象徴主義絵画を確立。石版「少女と白鳥」(1892年)、「3人の花嫁」(’83年)などはアール・ヌーヴォー史上の傑作といわれる。その後、1905年にカトリックに改宗し、宗教的な作品も描いた。なお、娘のシャーリー・トーロップも画家である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヤントーロップ」の解説

ヤン トーロップ

生年月日:1858年12月20日
オランダの画家
1928年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android