ユアサコーポレーション

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユアサコーポレーション」の意味・わかりやすい解説

ユアサコーポレーション

蓄電池製造・販売会社。1915年創設の湯淺蓄電池製造所の事業を継承し,1918年湯淺蓄電池製造株式会社として設立。1920年自動車用の鉛蓄電池,1941年アルカリ蓄電池生産開始。乾電池の製造にも着手し,1954年湯浅電池に社名変更。その後,タイアメリカ合衆国インドネシアなど海外に生産・販売拠点を設ける。1992年ユアサコーポレーションに社名変更。2004年日本電池とともに株式移転による共同持株会社ジーエス・ユアサコーポレーションを設立,完全子会社となる。2006年日本電池に吸収合併されジーエス・ユアサインダストリーとなり,2007年同じく持株会社傘下のジーエス・ユアサパワーサプライに吸収された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む