ユチュシェレフェリモスク(その他表記)Üç Şerefeli Mosque

デジタル大辞泉 の解説

ユチュシェレフェリ‐モスク(Üç Şerefeli Mosque)

トルコ北西部の都市エディルネの旧市街中央部にあるイスラム寺院。15世紀半ば、オスマン帝国スルターンムラト2世により建造アーチ六角形に配し、その上に巨大なドームを載せた構造になっている。名称は、4本の尖塔うちの1本に、三つのバルコニートルコ語でユチュシェレフェリ)があることに由来する。ユチュシェレフェリジャーミー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ユチュ・シェレフェリ・モスク
Üchu-Sherefeli Jami

1447年にオスマン帝国の都市エディルネに建てられたモスク。ユチュ・シェレフェリは3つのバルコニーの意。六角形のプランの中央に直径 24mの大ドームが配され,6本の太い柱と壁杭に支えられている。さらにその両側には,2つずつ小ドームが置かれている。首都コンスタンチノープルに移ったあとに発展した大ドーム中心のモスク建築を予見させるもので,オスマン帝国円熟期のモスク形式の原型が,すでに完成されているのがみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む