日本歴史地名大系 「ユニムイ」の解説 ユニムイゆにむい 沖縄県:宮古諸島平良市池間村ユニムイ[現在地名]平良市池間池間小中学校と池の間にある湿地帯。かつて島の北側奥深く入り込んでいた入江の東側にあたり、入江中央部東岸の小さな岬以南には樹木や草などが繁茂し、畑地や学校の運動場としても利用された。一九六〇年代に池間(いけま)漁港が整備された際、漁港内の浚渫による土砂で入江をふさぐように埋立てられた結果、入江が淡水化し、ユニムイを含む入江の周囲の湿地化が急速に進んだ。ユニムイを除く入江部分はイーヌブーという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by