ユルタ(その他表記)yurt[トルコ]

改訂新版 世界大百科事典 「ユルタ」の意味・わかりやすい解説

ユルタ
yurt[トルコ]

もともと〈放棄された野営地〉を意味していたが,のち〈住む場所〉〈土地〉〈フェルト製テント〉などの意味に使われるようになった。ユルトというのが原音に近い。トルコ系遊牧民のなかでは,オエイ,ウイ系の言葉がフェルト製テントに対して用いられることが多い。円形のプランと蛇腹式になったヤナギ材の側壁に支えられた天蓋,羊毛製などの組紐で緊縛したフェルト地など,構造的にはモンゴル族ゲルと変わらない。ゲルと比較したユルタの特徴は,天蓋部がやや丸みを帯びている点である。ユルタの天井部はドーム形に近い。トルコ系諸民族を通じて,原則的には入口に対面した奥が上席,向かって左側が男性の場,右側が女性の場,とされている。ウズベク族では黒色のフェルトを用い,トルクメン族では腰壁にアシのすのこを使用するなど,同系の民族の間でも細部における差異がみられる。移動の際,草原では牛車,山岳地域ではラクダなどを使うことが多い。
テント
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 松原

百科事典マイペディア 「ユルタ」の意味・わかりやすい解説

ユルタ

パオ(包)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のユルタの言及

【住居】より

…その遊牧地域は,ユーラシア大陸の北東から南西にかけて展開している。そこにはモンゴルのゲル(中国ではパオ,中央アジアではユルタ),チベットや西アジアそして北アフリカに広がる黒色の方形テント等が見られ,遊牧社会という農耕社会とは別の生き方における成熟が,そうした住居に表現されている。ゲルや方形テントは一定の場所に長期間とどまらないとしても,その内部はけっして仮設的なものでなく,住居として充実し完成されたものである。…

【テント】より

…移動式の家屋で解体して持ち運びのできる簡易なものを指す。獲物や家畜を追って移動する狩猟民,牧畜民の住居として,北アジアの狩猟民や北米インディアンの用いた3本の木を組み合わせた形や2本ずつ組み合わせた上に1本を渡し,さらにその上に皮や草で編んだマットを覆ったものやモンゴル,キルギスの遊牧民のユルタゲルのような柳の枝などで組んだ笠状の屋根にフェルトをかぶせたもの,西南アジアの遊牧民の長方形のブラックテントなど,現在も用いられているものもあるが,一般的には日常的住居としてではなく,臨時の露営,キャンプ用として軍事,探検,登山などで用いられる布製のテントを指すと考えてよかろう。運動会用や工事用に用いる野外の日よけ,雨よけに用いるものもテントと呼んでいる。…

※「ユルタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android