ユースフ・イブン・ターシュフィーン(その他表記)Yūsuf ibn Tāshufīn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ユースフ・イブン・ターシュフィーン
Yūsuf ibn Tāshufīn

[生]?
[没]1106
北アフリカのベルベル人によるイスラム王朝の一つ,ムラービト朝第4代の君主 (在位 1090~1106) 。同朝首都としてマラケシュを建設し,イベリア半島に遠征してムルーク・アッタワーイフ (群小諸王) を一掃してムスリム勢力を支配しつつ,北方からのキリスト教徒諸王国の攻勢に対処した (→ムルーク・アッタワーイフ時代 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む