ようず

精選版 日本国語大辞典 「ようず」の意味・読み・例文・類語

ようず

  1. 〘 助動詞 〙 ( 活用は「〇・〇・ようず・ようず(る)・ようずれ・〇」 ) 「むとす」の変化した「うず」が、一段、二段活用やサ変動詞につく時に生じた語形。
  2. 話し手意志を表わす。
    1. [初出の実例]「鹿茶淡飯でも接しやふずとをせられた処を」(出典:大淵代抄(1630頃)二)
  3. 推量の意を表わす。
    1. [初出の実例]「然らば歯欠け達摩にはしたたかに棒をあびせようずよ」(出典:足利本人天眼目抄(1471‐73)下)
    2. 「教(をせへ)たらちっとづつ縫物(しごと)も出来やうと思ったが、何が出来やうず」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)

ようずの語誌

「む」の変化した「う」から「よう」が分化したように、中古に「むとす」から変化した「むず」が、中世以降「うず」となり、中世末に「うず」から「ようず」が分離発生した。「む」と「むず」の意味・用法には異なる面があるが、「よう」と「ようず」は接続や意味・用法などほぼ同じと見られる。当初は「ようず」の形が多いが、近世初期には急激に衰え、「よう」が優勢になる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ようず」の意味・わかりやすい解説

ようず

近畿中国四国などの地方でいわれる風の名で、主として春に吹く、なまぬるい雨もよいの南風をいう。奈良県では頭痛を催すような南寄りの暖気としてこれを表現している。「みなみけ」ともいう。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android