ヨシフ・A.ブロツキー(その他表記)Iosif Aleksandrovich Brodskiy

20世紀西洋人名事典 「ヨシフ・A.ブロツキー」の解説

ヨシフ・A. ブロツキー
Iosif Aleksandrovich Brodskiy


1940.5.24 -
米国詩人
レニングラード(ソ連)生まれ。
ユダヤ系ロシア人。数カ国語を独学で学び、詩を1958年から書き始める。地下出版の形で作品のほとんどが流布されていたが、1964年「社会的寄食者」として逮捕され、’72年出国を強制された。90年ソ連市民権回復。題材古典古代聖書などにとりながら、ジョン・ダン・エリオット等に傾倒。’87年ノーベル文学賞受賞。詩集に「長詩短詩」(’65年)、「美しい時期の終わり」(’77年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む