よちん津
よちんつ
西表島北東部、ユツン川河口にあった近世の湊。ゆちぃん津・高那津ともいう。ユツン川河口は西表島北岸では水深が最も深いため、古くから船着場として利用された。両島絵図帳に「よちん船掛所 広サ五拾六間・深サ拾弐間、汀との間四町」とみえ、正保国絵図には「よちん津」から鳩間島への航路が図示されている。雍正五年(一七二七)の八重山島由来記に「ゆちん津口」は広さ一町一七間・深さ二四尋、口本より船繋所まで八町二〇間、船繋所の広さ一町一七間・深さ六尋とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 