ヨハンネス・フォン・テプル(その他表記)Johannes von Tepl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ヨハンネス・フォン・テプル
Johannes von Tepl

[生]1350頃.テプル
[没]1414頃.プラハ
ドイツの人文主義の先駆者。別名 Johann von Saaz。ザーツでラテン語学校の校長公証人,市の書記をつとめる。 1400年8月最初の妻を亡くし,その体験をもとに,最愛の妻を失った農夫と死神との間で戦わされた生と死の意味についての論争という形式で『ボヘミアの農夫』 Ackermann aus Böhmenを書いた。これはドイツ人文主義の最初の文学作品で,同時に新高ドイツ語で書かれた最初の散文作品であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む