ラウンジミュージック(その他表記)lounge music

デジタル大辞泉 「ラウンジミュージック」の意味・読み・例文・類語

ラウンジ‐ミュージック(lounge music)

1950~60年代に米国大量生産された各種ムード音楽、イージーリスニングミュージック、映画音楽シンセサイザーエレクトーンによる宇宙的イメージの音楽などを、再評価していう呼び方。作曲家や演奏者が自己主張をしない「匿名性」に魅力を感じたり、時代を隔てたことから生じるイメージのギャップを楽しんだりするファンたちが命名した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む