ラホール決議(読み)らほーるけつぎ(その他表記)Lahore Resolution

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラホール決議」の意味・わかりやすい解説

ラホール決議
らほーるけつぎ
Lahore Resolution

1940年3月パキスタンのラホールで開催されたインド・ムスリム連盟大会での歴史的な決議。「パキスタン決議」ともいう。イスラム教徒ムスリム住民が多数を占める北西部と東部地帯に「独立の諸国家」をつくり、これらが「自治的で主権をもつ独立した単位を構成する」という分離主義を目標に掲げた。この構成単位が単一の独立国家として明確になるのは、その後の政治的な進展のなかであった。すでにインドのイスラム教徒の政治的地位をめぐって30年代後半から、イスラム教徒中間層の間に、自分たちが文化的に独自の民族として成立するという意識が強まっていたが、この決議はこれを政治的に方向づけた。この決議をめぐってインドのイスラム教徒内部で賛否が分かれ、インド国民会議派系のイスラム教徒は、分離に強く反対し、普通選挙で選出される単一の憲法制定会議招集を求めたが、分離主義が勢いを得た。

[加賀谷寛]

『加賀谷寛・浜口恒夫著『南アジア現代史Ⅱ』(1977・山川出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラホール決議」の意味・わかりやすい解説

ラホール決議
ラホールけつぎ

「パキスタン独立決議」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラホール決議の言及

【パキスタン】より

…この年のムスリム連盟の年次大会で,詩人・思想家イクバールは〈ムスリム国家〉構想を提唱,しかしその内容は不明確な点を含んでいた。40年,同連盟のラホール年次大会で,連盟議長ジンナーは,インドは文化,伝統をまったく異にするヒンドゥー,ムスリム二つの民族から構成されているという〈二民族論〉を打ち出し,これに基づき少数派のムスリムのための分離独立国家の樹立を主張,ラホール決議として採択された。第2次大戦中の42年,インドの政党に戦争への全面的協力を求めたクリップス使節団の提案には,戦後の自治領としての地位付与が含まれており,植民地独立がほぼ確定的となる。…

※「ラホール決議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android