ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラマトガン」の意味・わかりやすい解説 ラマトガンRamat Gan イスラエル中西部,テルアビブヤフォの北東に隣接する都市。大都市圏に含まれる。 1920年にユダヤ人の農業入植地として造成されたが,30年代からはテルアビブの衛星住宅地として発展。名称は「庭園の丘」を意味し,公園や森の多い閑静な住宅地となっている。大使館や外国公邸も集中している。スポーツ競技場があり,国際的なユダヤ人の体育大会マカビヤ祭が開催される。チョコレート製造,柑橘類のジャム,織物,建材,たばこなどの軽工業が盛ん。ダイヤモンド交易のイスラエルでの本拠地である。人口 11万 6100 (1990推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「ラマトガン」の意味・わかりやすい解説 ラマト・ガン イスラエル中部,テルアビブ・ヤフォの北東約5kmに位置する都市。1921年に創設された新興都市で,テルアビブ・ヤフォとともにイスラエルの工業の中心地。多くの庭園や国立公園があり,労働者の保養施設が整っている。14万5000人(2009)。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by