ラルフホジソン(その他表記)Ralph Hodgson

20世紀西洋人名事典 「ラルフホジソン」の解説

ラルフ ホジソン
Ralph Hodgson


1871.9.9 - 1962.11.3
英国詩人
元・東北大学客員教授。
ヨークシャー地方生まれ。
ロンドンで新聞記者、雑誌の編集などジャーナリストとして活動。ジョージ王朝詩人の一人で、平明な詩形に、細やかな自然描写としみじみとした人生哲学を盛り込んだ。1907年処女詩集「最後の黒つぐみ」を発表。’14年詩編「牡牛」(’13年)と「栄光の歌」(’13年)でポリニャック賞を受賞。’24年東北大学英文学教授として’38年まで滞在。その後米国に移住しオハイオ州農村晩年を送った。日本政府から旭日章エリザベス女王から金賞を受けた。他の作品に「詩集」(’17年)、「ひばり」(’59年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む