ラロミギエール(その他表記)Laromiguière, Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラロミギエール」の意味・わかりやすい解説

ラロミギエール
Laromiguière, Pierre

[生]1756.11.3. リビニャック
[没]1837.8.12. パリ
フランスの哲学者。若くして司祭となり,教会司牧ののち哲学教授に転じカルカソンヌ,タルブ,ツールーズを経て 1811年ソルボンヌで教えた。 33年道徳政治学アカデミー会員。コンディヤックの直弟子で,1795年にはその著作集を編んだが,『コンディヤックの逆説』 Sur les paradoxes de Condillac (1805) では,精神の力を主張して師の感覚論を批判。講義録である主著『哲学講義』 Leçons de philosophie sur les principes de l'intelligence (15~18) でも精神の能動的機能を重視しつつ,観念起源の解明が形而上学の仕事であるとした。名文で知られ,門下には V.クーザンや T.ジュフロワがいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む