ラントン(その他表記)Langton, Stephen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラントン」の意味・わかりやすい解説

ラントン
Langton, Stephen

[生]?
[没]1228.7.9. サセックス,スリンドン
イギリスの神学者枢機卿。青年時代ヨークの聖職禄を受けていたが,1181~1206年パリで神学を学び,1206年学友だった教皇インノケンチウス3世から枢機卿に任命され,翌 1207年カンタベリー大司教に選ばれた。しかし教皇権拡大を不満とするジョン王の反対にあい,実際に司教座についたのは国王が教皇に屈した 1213年であった。 1215年国王と対立関係にあった貴族たちとともに『マグナ・カルタ』を公認させ,教会の自由を確立し,1222年にはオックスフォード近郊オスニーで教会会議を開催し,カンタベリー大司教の権限強化に努めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む