ラームカムヘーン(その他表記)Ramkhamhaeng

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラームカムヘーン」の解説

ラームカムヘーン
Ramkhamhaeng

?~1298?(在位1279?~98?)

タイスコータイ朝の第3代王。その事績は,通説では1292年頃に製作され,王みずからが考案したとされる現存最古のタイ文字で刻されたラームカムヘーン王碑文によって知られる。同碑文によれば,王の勢力圏チャオプラヤー川中・下流域を中心として,メコン川沿岸域,マレー半島に及んだ。王は敬虔な仏教徒で,父のごとき温情ある支配を行ったこと,王国繁栄の様子も述べられている。しかし,同碑文については19世紀の作とするなどの異説がある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android