リオデジャネイロ五輪

共同通信ニュース用語解説 「リオデジャネイロ五輪」の解説

リオデジャネイロ五輪

南米初の五輪で、会期は2016年8月5日から17日間。12年ロンドン五輪で実施した26競技にゴルフとラグビー7人制を加えた28競技、306種目を行う。競技会場は4地区に分散。市西部のバーラ地区は五輪公園となり、水泳体操などを実施し選手村も設置。中心部のマラカナン地区には開閉会式などを行うマラカナン競技場がある。ビーチが有名なコパカバーナ地区でもビーチバレーなどを実施。市北部のデオドロ地区の建設は7月にようやく始まった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む