知恵蔵 「リスト・カット症候群」の解説 リスト・カット症候群 自殺を直接の目的としないで自分の手首を繰り返し傷つける女性たちを、精神科医のローゼンタールが研究して名付けた症候群。1960年代に米国で広がった現象で、現在の日本でも恒常的に見られる。その行為は一時的に、自己の存在感の確認になったり、不快な気分や感情を解消する側面があるので、反復される傾向にある。周囲への脅しであると見過ごさないことが大切。 (田中信市 東京国際大学教授 / 2007年) 出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報 Sponserd by