リチャード・パーマーブラックマー(その他表記)Richard Palmer Blackmur

20世紀西洋人名事典 の解説

リチャード・パーマー ブラックマー
Richard Palmer Blackmur


1904 - 1965
米国批評家,詩人
元・プリンストン大学教授。
マサチューセッツ州スプリングフィールド生まれ。
ニュー・クリティシズム派の一人で、作品に密着しながら豊かな想像力で詩を分析しその才能は当代無比といわれる。主著は評論集「二重行為者」(1935年)、「獅子と蜂の巣」(’55年)、「身振りとしての言語」(’52年)、詩集ヨルダン歓喜より」(’37年)など。また、独学でプリンストン大学教授となり、’56年には来日し、「新批評」を説いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む