身振り(読み)ミブリ

デジタル大辞泉 「身振り」の意味・読み・例文・類語

み‐ぶり【身振り】

感情意志を伝えるためのからだの動き。しぐさゼスチャー。「身振り手振りで知らせる」
身なり。いでたち。
「大門口の茶屋にて―を直し」〈浮・一代男・七〉
[類語]振り所作しぐさアクション素振り思わせ振り様子格好演技ジェスチャーポーズ外形外見外面外貌輪郭かたち形状姿すがた姿形すがたかたちなりなりかたち身なりなりふり服装風体ふうていスタイル姿勢姿態体勢かた物腰こなし身ごなし身のこなし振る舞い一挙一動一挙手一投足挙動立ち居振る舞い挙措

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 かたち

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む