リチャードピルグリム(その他表記)Richard Pilgrim

20世紀西洋人名事典 「リチャードピルグリム」の解説

リチャード ピルグリム
Richard Pilgrim


1938 -
米国宗教学者。
シラキュース大学準教授
日本の伝統芸術、宗教などに関心を持ち、23才の時から研究を始める。1965年シカゴ大学大学院修士課程を修了後、’68〜69年に国学院大学日本文化研究所で堀一郎に師事する。’70年に能の宗教的側面の研究で、シカゴ大学から博士号を取得した。同年にシラキュース大学助教授を経て、準教授となる。宗教生活、芸術に関心を広げ、「間」の問題を研究している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む