リフレーン(その他表記)refrain

翻訳|refrain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リフレーン」の意味・わかりやすい解説

リフレーン
refrain

繰返し句。連 (スタンザ) 形式の詩において,各連の終りに,通常まったく変化なしに繰返される1行ないしは数行から成る詩句のこと。 12~13世紀のフランストルバドゥールトルベール活躍により,いろいろなリフレーン形式が発展した。また,リフレーンの詩は,既存の句から借用されることが多かったため,他から借用された詩句という意味にも用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む