リモザン(その他表記)Limosin, Léonard I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リモザン」の意味・わかりやすい解説

リモザン
Limosin, Léonard I

[生]1505頃.リモージュ
[没]1577頃.リモージュ
フランスの画家,エマイユ工芸家。7人のエマイユ工芸家を出した家に生れ,7人のうちで最も有名。 A.デューラーらのドイツ画風と G.ロマーノらのフォンテンブロー派のイタリア画家の作風をフランスの伝統のうえに生かし,多くのエマイユ肖像画や油絵を描いた。 1530年以降,フランソア1世,アンリ2世に仕え,リモージュの王立エマイユ工場の所長となり,2000点以上のエマイユ作品を制作した。作品は『アンリ2世像』 (ルーブル美術館) 。息子のジャン・ジョゼフ,弟のマルタンとその子レオナール2世らが彼の跡を継ぎ,エマイユのリモージュ派を形成した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む