フォンテンブロー派(読み)ふぉんてんぶろーは(英語表記)école de Fontainebleau

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フォンテンブロー派」の意味・わかりやすい解説

フォンテンブロー派
ふぉんてんぶろーは
école de Fontainebleau

16世紀フランスの、フォンテンブロー宮の造営装飾に携わった芸術家たち、さらに宮廷周辺でその影響下にあった芸術家たちを含むグループ。通常、第一次、第二次に分類されるが、より大きな意味をもつのは第一次フォンテンブロー派である。

 1530年、パリ近くのフォンテンブロー宮に宮廷を置くことを決意したフランソア1世が、イタリアからロッソ・フィオレンティーノを招いたとき、このフランス・ルネサンスのもっとも重要な局面をなすフォンテンブロー派が始まる。ロッソのあと、彼の助手をつとめ、またロッソ没後は総監督となったプリマティッチョ、さらにニッコロ・デラバーテたちも招かれ、主としてこれらイタリア・マニエリストの主導性のもとに、第一次フォンテンブロー派の活動がなされる。フォンテンブロー宮には、ロッソの「フランソア2世の間」、プリマティッチョの「エタンプ公女の間」などが保存されているが、同宮殿の装飾には、ほかにも多くのイタリア人およびフランス人芸術家が携わっている。また周辺には、画家のフランソア・クルーエ父子、アントアーヌ・カロン、彫刻家のジャン・グージョン、さらに「フローラの画家」と通称される氏名不詳の画家などがいる。

 フランソア1世はイタリア・ルネサンス諸公の宮廷を範とした。事実、フォンテンブロー宮は知的・芸術的活動がきわめて盛んになり、ルネサンス的雰囲気を漂わせるが、他方で、招かれたイタリア人芸術家たちがいずれもマニエリストであったため、フランスはルネサンスとマニエリスムを同時に経験することになる。さらに、これに宮廷の趣味が加わり、細長く引き伸ばされた人体表現、官能的趣味、神秘的な寓意(ぐうい)趣味などが混在して、きわめて特異なフォンテンブロー様式を生み出した。

 アンリ4世の統治(1589~1610)から始まる第二次フォンテンブロー派は、前期の趣味を継承しているが、トゥッサン・デュブルイユ、アンブロアーズ・デュボアなどフランドル出身の画家が多く、第一次よりも17世紀バロックの現実性・動性へと接近している。

中山公男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォンテンブロー派」の意味・わかりやすい解説

フォンテンブロー派
フォンテンブローは
École de Fontainebleau

16世紀フランスのフォンテンブロー宮の装飾計画にたずさわった一群の美術家。第1フォンテンブロー派と第2フォンテンブロー派とに分けられる。第1は 1530年代初めフランソア1世がイタリアから招請したロッソ・フィオレンティーノ,F.プリマティッチオ,52年に参加した N.デラバーテを中心とし,後期ルネサンスのマニエリスムに,優雅な宮廷風の様式を加味した裸体描写を特徴とした。また壁画スタッコ枠飾りを結合した独特の装飾様式を創造し,16世紀のヨーロッパ各地の宮殿装飾に影響を与えた。第2は 89年アンリ4世即位後その保護下に王宮の装飾を続行したフランドル出身の A.デュボア,T.デュブルーユ,M.フレミネらの画家たちが中心で,おもに第1の様式を踏襲したが,その主要作の多くは破壊された。なお 19世紀のバルビゾン派をこの名称で呼ぶこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android