リープマン(その他表記)Liebmann, Otto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リープマン」の意味・わかりやすい解説

リープマン
Liebmann, Otto

[生]1840.2.25. レーベンベルクインシュレジエン
[没]1912.1.14. イェナ
ドイツの新カント派に属する哲学者。テュービンゲン,シュトラスブルクの各大学を経てイェナ大学教授となった。 1865年『カントとその亜流たち』 Kant und die Epigonenを著わし,カントへの復帰を唱え,新カント派興隆の端緒となった。物の本質については仮言判断しか成立しないとし,哲学は人間の意識内にのみとどまるべきであると説いた。主著前記のほか『現実の分析』 Zur Analysis der Wirklichkeit (1876) ,『思想と事実』 Gedanken und Tatsachen (82~1907) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む