唱え(読み)トナエ

精選版 日本国語大辞典 「唱え」の意味・読み・例文・類語

となえとなへ【唱・称】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「となえる(唱)」の連用形の名詞化 )
  2. 声を立てて読むこと。また、神などに祈ること。
    1. [初出の実例]「Carmen〈略〉マジュツヲ ヲコナウ tonaye(トナエ)」(出典:羅葡日辞書(1595))
  3. 呼び名。称号。名称。
    1. [初出の実例]「イチニンニ アマタノ ナ、クヮンイ ノ tonaye(トナエ) アル コト」(出典:天草本平家(1592)読誦の人に対して書す)
  4. 評判。
    1. [初出の実例]「傾城の名は、風流なるをもて第一とす。となへてはこはしきもあれど、往古付来りたるは又しかり」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む