ルイスル・カルドネル(その他表記)Louis Le Cardonnel

20世紀西洋人名事典 「ルイスル・カルドネル」の解説

ルイス ル・カルドネル
Louis Le Cardonnel


1862 - 1936
フランス詩人,司祭
初期には象徴主義影響を受けたが、のち宗教生活に入り、アッシジ修道院の司祭に叙階、「聖歌」(1912年)で詩人の名を得る。作品に「詩集」(’04年)、「ローヌ川からアルノ川へ」(’20年)、「曙から曙へ」(’24年)、「作品集」(’28年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む