ルシエンヌボアイエ(その他表記)Lucienne Boyer

20世紀西洋人名事典 「ルシエンヌボアイエ」の解説

ルシエンヌ ボアイエ
Lucienne Boyer


1901 - 1983.12.6
フランス歌手
パリ生まれ。
劇場タイピスト、舞台女優を経て、1920年歌手としてデビュー。’28年に初めてレコードを吹き込み、’29年シャンソン作家ルノワールの「愛の言葉」(ディスク大賞)を歌い、大ヒットとなる。ディズーズの流れをくみながら、女の愛を描いたロマンスを歌い続け、また、差向いで打明け話を聞いているような歌い方は、独自の唱法である。その他の作品に「こんなに小さい」(’33年)、「恋のなごり」(’42年)、「私の心はバイオリン」(’44年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む