ルドルフアルンハイム(その他表記)Rudolf Arnheim

20世紀西洋人名事典 「ルドルフアルンハイム」の解説

ルドルフ アルンハイム
Rudolf Arnheim


1904 -
ドイツの心理学者。
ハーバード大学教授。
ドイツ生まれ。
第二次世界大戦の頃に渡米し、ハーバード大学教授となる。1959年に来日し、お茶の水女子大で講義をした。ゲシュタルト理論による芸術、特に映画絵画などの視覚的芸術の創作鑑賞について研究し、高く評価されている。著書に「Film alsKunst」(’31年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む