ルーイーチュワン(読み)るーいーちゅわん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルーイーチュワン」の意味・わかりやすい解説

ルーイーチュワン
るーいーちゅわん / 如意捲

中国料理の前菜(チエンツァイ)の一種。僧具の如意の形に似ているから名づけられたとも、意のままに巻いてあるからともいわれる。25センチメートル平方くらいの薄焼き卵をつくり、片面かたくり粉を薄くふり、その上に薄味をつけた魚やエビのすり身を3ミリメートル厚さにすきまのないように塗り伸ばす。片端には1センチメートル角棒状のハムと赤トウガラシの糸切りを置き、他の端にはゆでた青菜と黄菊の花弁を配しておき、卵の両端から巻いて中央の合わせ目にかたくり粉をつける。これをきっちりふきんに巻き包んで、沸騰する蒸籠(せいろう)に入れて約20分間蒸す。熱いうちにふきんを外して放冷し、十分冷めてから2.5~3ミリメートルに薄く小口から切る。切り口を上に向けて器に盛り重ね、練りからし、しょうゆを添えて供する。両端に巻き込む材料が春のものであれば蒸蛋衣春捲(チョンタンイーチュンチュワン)、秋の材料を巻くと秋捲(チウチュワン)となる。いずれも適当に季節の香りを巻くとよい。小口切りは厚くすると、日本のかまぼこのようになるのでかならず薄切りにする。

[野村万千代]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android