ルートヴィヒミース・ファン・デル・ローエ(その他表記)Ludwig Mies van der Rohe

20世紀西洋人名事典 の解説

ルートヴィヒ ミース・ファン・デル・ローエ
Ludwig Mies van der Rohe


1886.3.27 - 1969.8.17
米国の建築家。
元・バウハウス校長,元・イリノイ工科大学建築科主任教授。
アーヘン生まれ。
正規の教育は受けず、木造建築家具などの職人仕事を学び、1905年ベルリンに移る。ベーレンスの事務所を経て、’12年独立し、’27年ワイセンホーフ・ジードルング展の総監督となり、’29年バルセロナ国際博覧会のドイツ館で世界的名声を博す。’30年バウハウス校長を務めるが、ナチス政権樹立により、’37年アメリカに亡命、’38年イリノイ工科大学建築科主任教授に就任し、’44年帰化する。鉄骨とガラス壁面により純粋な空間を構成する独自の作風を確立し、20世紀の巨匠の一人となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む